ロゴ

IADL(手段的日常生活動作)

IADL(手段的日常生活動作)の定義とADLとの違い

IADLは「Instrumental Activities of Daily Living」の略で、日常生活を独立して送るために必要な、より複雑で高度な活動を指します。個人の生活の質(QOL)や、社会の中での自立度を測る重要な指標です。

項目IADL(手段的日常生活動作)ADL(基本的日常生活動作)
活動の複雑さ複雑で、社会的な活動や判断を伴う基本的で、生存に直結した身体動作
具体例買い物、料理、金銭管理、電話での会話など食事、入浴、着替え、排泄、移動など
目的生活の質を向上させ、社会生活を営む生命維持と基本的な身体のケア

IADLの具体的な活動例

IADLには、以下の4つの領域にわたる活動が含まれます。

(1) 家庭の維持活動

日常生活を快適に、衛生的に維持するために必要な活動です。

  • 掃除、洗濯、整理整頓
  • 料理(食事の準備と片付け)

(2) 買い物と金銭管理

社会的な活動や経済的自立に直結する活動です。

  • 買い物: 計画性を持って食料品や生活必需品を購入する能力。
  • 金銭の管理: 請求書の支払い、銀行での取引、収入と支出のバランスを保つための予算管理

(3) コミュニケーション能力

社会生活を円滑にし、孤立を防ぐための活動です。

  • 電話やメールの使用: 情報を適切に伝達し、受け取る能力。
  • 社会的な交流: 対面での会話や地域のイベントへの参加。

(4) 健康管理(服薬管理など)

自分の健康状態を把握し、適切に維持するための活動です。

  • 薬の管理: 医師の指示に従って正確に薬を飲むこと。
  • 予約管理: 病院や介護サービスなどの予約を取り、スケジュールを管理すること。

IADL維持の重要性

特に高齢者や障害を持つ方々にとって、IADLを維持できるかどうかは、生活の自立度と生活の質に直結します。

  • 介護の必要性の判断: 医療や介護の現場では、IADLの評価を通じて必要な支援のレベルを判断し、適切な介護プランを策定します。
  • 生活の質の向上: IADLが高いレベルで維持されると、地域社会への参加が可能となり、社会的なつながりが強化されます。これにより、自尊心が高まり、孤立を防ぐことができます。

IADLを維持するための具体的な方法

IADLは、意識的な取り組みによって維持・向上が可能です。

(1) 身体機能の維持・向上

IADLの基礎となる身体能力を維持します。

  • 定期的な運動: ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動。
  • 筋力・バランス訓練: 軽い筋力トレーニングやヨガ、太極拳など、転倒防止に役立つトレーニングを習慣化します。

(2) 認知機能のトレーニング

高度な判断力や計画性を必要とするIADLを支えるため、脳を活性化させます。

  • 頭を使う活動: 読書、パズル、クロスワード、数独など。
  • 新しいスキルの学習: オンラインコースの受講や、外国語、楽器演奏など、新しい知識やスキルを学ぶことに挑戦します。

(3) 社会的な活動への参加

コミュニケーション能力や社会性の維持に役立ちます。

  • 地域活動への参加: 地域のイベントやクラブ活動、ボランティア活動などに参加し、社会とのつながりを保ちましょう。
  • 積極的な交流: 家族や友人と定期的に電話や対面での会話を楽しむ機会を作ります。

まとめ

IADL(手段的日常生活動作)は、私たちが自立し、豊かで充実した生活を送るために不可欠な要素です。

IADLの定義と重要性を理解し、身体的、認知的、社会的な側面から維持するための取り組みを始めることで、年齢や障害に関わらず、より自由で自立した日常を手に入れることができます。

身元保証会社おすすめランキング

  • 1. あかり保証
    弁護士が代表のあかり保証は、国の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」準拠を明記して運営しています。 あかり保証
  • 2. シニア総合サポートセンター
    虎ノ門法律経済事務所母体の公益社団法人。身元保証〜死後事務を提供しガイドライン遵守を明記、預託金は信託管理・24時間365日対応、連帯保証はグループ会社が担います。 シニア総合サポートセンター
  • 3. ひとりのミカタ
    クレディセゾングループの「ひとりのミカタ」は、入院・施設入居の身元保証と死後事務、24時間見守りを“エルダー/プラチナ”などのプランで、東京・神奈川・千葉・埼玉で提供しています。 ひとりのミカタ
  • 4. りすシステム
    りすシステムは、NPOりすシステム×NPO日本生前契約等決済機構の二団体体制で預託金を分別管理し、公正証書契約に基づき生前の身元引受から死後事務まで一貫支援します。 りすシステム
  • 5. えにしの会
    一般社団法人えにしの会は、身元保証(連帯保証含む)から葬儀・納骨までを一貫支援し、2024年には三菱UFJ信託銀行と業務提携しています。 えにしの会