ロゴ
【大阪府】身元保証会社おすすめランキングまとめ【料金・サービス・口コミで比較!】

【大阪府】身元保証会社おすすめランキングまとめ【料金・サービス・口コミで比較!】

大阪府で入院・施設入居・賃貸契約に備えて身元保証先を探す方が増えています。大切なのは、長く安心して任せられる相手を見つけること。 本ページでは、大阪府内で利用しやすい身元保証事業者をランキング形式で5社ご紹介します。

選定は各社の公式発表を基軸に、公開された口コミも補助的に参照しました。あわせて内閣府「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」への対応(準拠の明記・自己点検チェックリストの有無など)を重視しています。※拠点が該当都道府県にない場合でも、サービスを提供している地域で紹介しています。※なお、内容は変更される場合があります。ご利用前に各社の最新情報をご確認ください。(2025年8月時点)

※ 本記事にはプロモーションを含みます

1. あかり保証

弁護士が代表のあかり保証は、国の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」準拠を明記して運営しています。

あかり保証

公正・透明性を大切にした契約プロセス

契約の流れは、事前面談から始まり、契約内容の案を提示、重要事項の説明を経て契約締結へと進みます。その後、公証役場で公正証書として手続きを行う仕組みになっています。預託金は信託口座で利用者ごとに個別管理されることが明示されており、寄付や遺贈は受け取らない方針も公開。利益相反を避けるための工夫がなされており、透明性の高い運営姿勢がうかがえます。

弁護士が代表、専門職が支える「安心と信頼」

あかり保証は、弁護士が代表を務め、司法書士・看護師・ケアマネジャーなど多様な専門職が協力し合う身元保証の事業者です。国が定める「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」に沿った運営を掲げ、24時間365日いつでも相談できる体制を整えています。大阪本店・東京本店・三田支店の3拠点を公開しており、全国の方が利用しやすい基盤を築いています。

人生を支える幅広いサポート体制

提供しているサポートは多岐にわたり、入院や施設入居時に必要となる身元保証(連帯保証・債務保証・緊急時対応・身柄引取りなど)から、死後事務、見守りや財産管理、日常生活支援まで幅広くカバーしています。生活支援の中には、医療同意や入退院の手続き、役所での手続きなど、実際の暮らしで直面する細かな実務も含まれており、利用者にとって安心できる体制が整っています。

利用者の声と社会的信頼で安心を実感

公式サイトでは、利用者や関係者から寄せられた声が紹介されており、実際の体験を通じて安心感を得られるようになっています。また、全国高齢者等終身サポート事業者協会への参画も案内されており、社会的な信頼性を支える仕組みが整っています。

利用者からの口コミでは「対応が誠実で安心できる」「専門家が関与しているため信頼できる」といった声が多く見られます。さらに、テレビ番組でも特集が組まれた実績があり、社会的にも注目を集めている点は安心材料のひとつです。

こんな人におすすめ

  • はじめて身元保証を検討していて、弁護士を代表とする専門家の伴走を重視したい
  • いざという時に、弁護士・司法書士・看護師などの専門職と連携した体制で、24時間いつでも相談できる先を持っておきたい
  • お金の扱いや契約プロセスを、国のガイドラインに則った透明なルールに基づいて安心して進めたい

お客様の声

80代男性
事務所にも伺い、その後は自宅にも来ていただき、弁護士やケアマネジャーの方が契約内容やサービスについて丁寧に説明してくださいました。疑問点にもその都度答えていただけたので、とても安心できました。
70代女性
終活、遺言の作成についても悩んでいたのですが、あかり保証さんは弁護士が運営母体にされているとのことで、終活、遺言の作成といったことまでスムーズにご対応いただきました。現在も担当の清水先生とは、定期的にお会いしており、安心して日々過ごすことができています。

概要

  • 料金体系

    身元保証サービス

    ¥660,000(税込)

    死後事務サービス

    ¥220,000(税込)

    預託金

    ¥440,000(税込)~
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドライン 対応済
  • 電話番号 0120-137-886
  • 会社HP https://www.akarihosho.jp/
  • 所在地 〒530-0047(大阪本社)大阪府大阪市北区西天満4丁目3-18 MF西天満ビル11階AB号室

2. NPO法人いきいきつながる会

関西を中心とした豊富な実績

NPO法人いきいきつながる会

関西で「10年以上」の活動実績

いきいきつながる会は、2009年に設立され、関西で10年以上にわたり支援を続けてきました。大阪の本部に加えて、大阪と神戸にそれぞれ1支店があります。さらに関西にとどまらず、東京と仙台にも支部を構えています。長期にわたる継続支援の体制があり、安心して任せやすい理由になります。

内閣府認証のNPO法人

いきいきつながる会は内閣府の認証を受けた特定非営利活動法人として運営されています。また個人情報の扱いに関する「ISO27001の認証」も取得しており、大事な個人情報を安心して任せることができます。公的な枠組みに沿った運営は、依頼時の不安やリスクを減らしてくれます。

こんな人におすすめ

  • 関西に特化した事業者に依頼したい方
  • 豊富な実績を重視したい方

お客様の声

「私はこの会の、生活支援サービスに一年ほど前から加入しています。入会金と月々の会費は必要ですが、元気にしているかどうかの確認のお電話を週に2,3回くれるのがいいなあと思い、加入しました。家族はそんなことしてくれませんからネ。」
[出典]

概要

  • 料金体系

    月会費

    5,500円

    入会金

    330,000円

    身元引き受け費用

    330,000円

    事務手数料

    55,000円
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドライン 未確認
  • 電話番号 066-449-6721
  • 会社HP https://www.ikiiki-shien.com/
  • 所在地 〒550-0002 大阪市西区江戸堀 1-23-13 肥後橋ビル3号館403号 ※大阪本店

3. NPO法人 安らぎ

「第二の家族」としての安心できる身元保証・生活サポート

NPO法人 安らぎ

“第二の家族”として引き受け

NPO法人安らぎは、単なる契約業務にとどまらず、利用者一人ひとりに寄り添う「第二の家族」として支援を行っています。ケアマネージャーや社会福祉士が在籍しており、必要に応じて弁護士などの専門家とも連携。利用者の声に耳を傾けながら柔軟に対応することで、安心できる身元保証・生活サポートを提供しています。

専門家が関わる安心の契約手続き

契約にあたっては司法書士法人と提携し、専門家の立ち会いのもとで手続きを進めています。契約時に預かる預託金は、信託業法に基づき、内閣総理大臣の免許または登録を受けた信託会社にて適切に管理。資金が安全に保全される仕組みによって、経営の健全性と利用者の安心を両立しています。

こんな人におすすめ

  • 家族として寄り添ってもらうことを大事にしたいこと
  • 適切な契約の手続きや預託金の扱いを重要視したい人

お客様の声

「先日、持病の手術のために病院へ入院することに。病院からは身元保証人が必要と言われましたが、頼れる人がおらず、困っている時に「安らぎ」の身元保証サービスのことを知りました。誰にも気兼ねすることなく、電話一本で身元保証をお願いすることができ、大変助かりました。精神的な負担も減って、この先も安心して暮らすことができそうです。」
[出典]

概要

  • 料金体系
    直接お問い合わせください
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドライン 未確認
  • 電話番号 0363201411
  • 会社HP https://www.npo-yasuragi-osaka.org/
  • 所在地 〒533-0033大阪市東淀川区東中島1丁目6-14 新大阪第2日大ビル207号

4. シニア総合サポートセンター

虎ノ門法律経済事務所母体の公益社団法人。身元保証〜死後事務を提供しガイドライン遵守を明記、預託金は信託管理・24時間365日対応、連帯保証はグループ会社が担います。

シニア総合サポートセンター

公益社団法人としての信頼体制

シニア総合サポートセンターは、公益社団法人の運営体制を持ち、東京・虎ノ門の本部を拠点に、全国主要都市に12か所(令和6年6月1日時点)展開しています。シニアの暮らしから老後の不安まですべてを包括的に支えることを理念として活動しており、地理的なアクセスと信頼性の両方を兼ね備えた組織です。

暮らしから死後までのワンストップ支援

入院・施設入居時の身元保証(連帯保証人、身元引受人、緊急連絡先など)をはじめ、日々の生活支援から葬儀・納骨・死後事務まで、希望に応じた一貫したサポートを提供します。さらに、入会後は追加料金なしで終身にわたり何度でも身元保証を引き受ける仕組み(※就職・就業に関する身元保証は対象外)を整備しており、利用者の安心を長期的に担保します。

透明な料金と情報開示

料金体系や提供サービス内容はすべて公式サイトで公開されており、身元保証開始前には預託金を保全し、必要に応じて開始時に充当する仕組みが明示されています。さらに、定款・規約をはじめとした重要文書をWeb上で閲覧可能にしており、検討段階から気になる点をしっかり確認できます。

こんな人におすすめ

  • 入院・入居で保証人がいない方。医療同意・緊急連絡まで一括で備えたい方
  • 見守り・生活支援〜葬儀・死後事務まで、切れ目なくワンストップで任せたい方
  • 公益社団の透明性(料金・規約・預託金公開)や地域拠点の相談体制を重視する方

お客様の声

今日もシニア総合サポートセンターの人が東京からきてくれた。随分お世話になった。自分が来られる時ばかりではないからと大阪からも同僚を呼んでくれて、いたれりつくせり。
[出典]

概要

  • 料金体系

    入会金

    ¥10,000(税込)

    年会費

    ¥10,000(税込)

    身元保証料

    ¥356,481(税込)

    事務管理費

    ¥539,815(税込)

    葬儀・納骨死後事務支援費

    ¥500,000~(不課税)
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドライン 対応済
  • 電話番号 06-6360-9565
  • 会社HP https://www.senior-ssc.com/
  • 所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-1-15 西天満内藤ビル3階 ※大阪支部

5. りすシステム

りすシステムは、NPOりすシステム×NPO日本生前契約等決済機構の二団体体制で預託金を分別管理し、公正証書契約に基づき生前の身元引受から死後事務まで一貫支援します。

りすシステム

生前契約のパイオニア ― 信頼の歩み

りすシステムは、1993年に「もやいの会」から誕生した、生前契約の先駆け的な仕組みです。2000年には資金管理や契約の透明性を高めるために専門のNPO法人を設立し、公正で安心できる体制を整えました。30年以上にわたる実績があるため、利用者にとって長期的に安心して任せられる基盤があります。

生前から死後までを一貫して支援

りすシステムの特徴は、生前の身元保証や医療判断の支援から、判断能力が低下した後の任意後見契約、そして葬儀・納骨・死後事務といった死後のサポートまで、切れ目なく対応できることです。法律の整備に合わせて構築された仕組みのため、必要なときに必要な支援をワンストップで受けられます。

お墓の心配もいらない安心感

宗派を問わず利用できる合葬墓・永代供養墓が用意されており、お墓がない方でも安心です。また、亡くなられた方の尊厳を守る取り組みに加え、植樹活動など環境に配慮した活動も進めており、安心・尊厳・環境の3つを大切にしたサポートを提供しています。

こんな人におすすめ

  • 将来に備えて安心を整えておきたい方
  • 家族に負担をかけたくない方
  • 信頼できる体制を重視する方

お客様の声

預託金100万円のりすシステム。また、メディカルアシストは単身高齢者向け保険で賃貸保証になる。掛金は3000円から。WBS。りすシステムのようなサービスは提携しているかもしれないが、弁護士事務所がやってくれたらより安心。
[出典]

概要

  • 料金体系

    申込金

    ¥50,000

    契約事務手数料

    ¥200,000

    生前契約担保金

    ¥300,000

    死後事務費用

    企画書による支払限度額

    公正証書作成手数料

    約¥100,000

    公正証書証人費用

    ¥10,000~20,000

    システム維持費 (会費)

    ¥1,000/月
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドライン 未確認
  • 電話番号 06-6809-2289
  • 会社HP https://www.seizenkeiyaku.org/
  • 所在地 〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1-10-14MF南森町2ビル4階 ※大阪支部

身元保証の契約をする際に、気を付けるべき観点3選

契約内容とサポート範囲を確認する

身元保証の契約といっても、入院時の付き添いから死後の手続きまで、対応範囲は事業者ごとに異なります。どこまでを任せられるのか、あらかじめ確認しておくことで後悔を防げます。

質問例
  • 契約に含まれるサポート範囲(入院・施設入居・死後事務など)はどこまでですか?
  • 契約の対象外になるサービスには何がありますか?

お金の管理方法と返金ルールを確認する

多くのサービスでは預託金や前払いが発生するため、その管理方法や返金条件を理解しておくことが大切です。安心できる仕組みがあるかを必ず確認しましょう。

質問例
  • 預けたお金はどのように管理されていますか?(信託口座や第三者管理など)
  • 契約途中で解約した場合、未使用分は返金されますか?

運営主体と信頼性を確認する

長期にわたって関わる契約だからこそ、事業者の信頼性は重要です。専門職が関わっているか、ガイドラインに準拠しているかなど、安心材料を見極めましょう。

質問例
  • 代表者や運営には弁護士や司法書士などの専門職が関わっていますか?
  • 高齢者等終身サポート事業者ガイドラインに準拠していますか?

まとめ

身元保証は、これからの暮らしやご家族の安心に深く関わる大切な契約です。どの業者を選ぶかによって、日常の安心や将来のサポート体制は大きく変わります。今回ご紹介した大阪府のおすすめ業者5選と、契約時に気を付けるべき観点3つを参考に、ぜひご自身やご家族に合った信頼できるパートナーを見つけていただければ幸いです。

編集部のコメント
身元保証サービスはまだ新しい分野であり、提供内容や体制には事業者ごとの差が大きいのが現状です。そのため、サービス内容の範囲や費用だけでなく、運営に専門職が関わっているか、国のガイドラインに沿っているかといった「信頼性」を重視することがとても重要です。編集部としても、読者の皆さまが安心して比較・検討できるよう、今後も最新の情報をお届けしていきます。

身元保証会社おすすめランキング

  • 1. あかり保証
    弁護士が代表のあかり保証は、国の「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」準拠を明記して運営しています。 あかり保証
  • 2. NPO法人いきいきつながる会
    関西を中心とした豊富な実績 NPO法人いきいきつながる会
  • 3. NPO法人 安らぎ
    「第二の家族」としての安心できる身元保証・生活サポート NPO法人 安らぎ
  • 4. シニア総合サポートセンター
    虎ノ門法律経済事務所母体の公益社団法人。身元保証〜死後事務を提供しガイドライン遵守を明記、預託金は信託管理・24時間365日対応、連帯保証はグループ会社が担います。 シニア総合サポートセンター
  • 5. りすシステム
    りすシステムは、NPOりすシステム×NPO日本生前契約等決済機構の二団体体制で預託金を分別管理し、公正証書契約に基づき生前の身元引受から死後事務まで一貫支援します。 りすシステム